2012/03/11

福島第一原発の事故は回避できたのか

仕事で福島原発の事故に関する調査レポートを読んだのですが、原稿で書き切れなかった部分をここで書くことにします。

「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」中間報告 チームH20プロジェクト
福島原子力事故調査 中間報告書 東京電力
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 中間報告

上から順に「大前レポート」「東電レポート」「畑村レポート」とします。大前レポートは、大前研一氏が組織した民間調査組織による調査レポートで、08年に電源喪失による炉心溶融の可能性を指摘した(独)原子力発電安全基盤機構のメンバーが参加しています。東電レポートは東電による内部調査、畑村レポートは政府の事故調査・検証委員会による調査です。

これらのレポートを読んで、非常に興味深い記述にも関わらず、メディアがあまり触れようとしない話を中心に述べていくつもりです。

まず大前レポートで興味深かったのは、福島第一だけでなく、福島第二や女川、東通、東海第二など同様に津波に襲われた原発との比較を詳細に行なっている点です。津波の被害に関して、単純に(海面からの)津波の高さではなく、

「海面からの津波の高さ」ー「敷地の高さ」=「原発を襲った津波の実質高さ」

で比較すべきとしています。実質的な高さで言えば、やはり福島第一を襲った津波がもっとも高く、浸水域も広範で、そのために非常用電源をすべて失い、事故に至りました。他の原発については、浸水域が限定的で、直流、交流問わず非常用電源が1基以上生き残っていたので、冷温停止にまで持ち込めたとしています。ただし、福島第一については電源盤が水没して故障したので、非常用電源が生き残っていたとしても救えなかったとしています。つまり、非常用電源だけでなく、電源盤も水没しない高さに設置する、あるいは水密構造にする必要があるということです。

朝日新聞は事故の直後に「地震で原子炉が破壊され、津波が来る前に制御不能に陥っていた」と報じましたが、これは完全なデマでした。もし地震で壊れていたら、中央制御室には異常を知らせる警告信号が返ってくるはずで、それらはログとして残されます。こんなことは後から調べればわかることで、いかにいいかげんな報道をしていたかよくわかります。少なくとも地震に耐えたことは事実です。

もう一つ、非常に興味深い記述がありました。これは3つのレポートすべてに書かれていることですが、大手メディアでこのことに触れている記事はまず見かけません。

テレビ報道等で「今から1000年以上も前の869年に東北地方で起きた貞観地震が再び起きる危険が指摘されていたのに、東電はその対策をしなかったために、事故が起きた」と報じられ、私も鵜呑みにしていたのですが、どうも事情は少々異るようです。

事故の前に、貞観地震の再来を指摘したのは土木学会です。東京大学地震研究所の佐竹健治教授らの指摘を受けて、東電は何もしなかったのかというと、そうではありません。福島第一原発の吉田昌郎所長(事故当時)が東電本社にいた頃に、福島県内で貞観津波の堆積物の調査を行なっているのです。畑村レポートにはこうあります。

-------------------------------------------------------------------------
 東京電力は、平成21年11月、福島県に対し、津波堆積物調査についての説明を行い、農閑期である同年12月から平成22年3月までの間、福島県沿岸において、津波堆積物調査を実施した。
 その結果、貞観津波の堆積物が、福島第一原発より10km北方に位置する南相馬市小高区浦尻地区等において発見されたが、福島第一原発より南方では、津波堆積物は発見されなかった。
-------------------------------------------------------------------------

不幸にも、福島県の沿岸部を掘り返してみたところ、津波の痕跡はみつかりませんでした。貞観地震の震源地は、今回の大震災の震源地よりもかなり北の方にあったため、福島第一の付近のエリアまで津波は来なかったのです。だから、東電は対策を講じなかったのですが、国の中央防災会議は、「歴史的に繰り返して起きる地震を調査して対策せよ」という方針なので、それに反しているとは言えないことになります。

土木学会の見解では、今回の大震災は震源地の位置からしても、貞観地震の再来ではなく、別の地震だとされています。つまり、1000年どころか、有史以前の、数千年に1回規模の巨大地震だった可能性があるのです。

こういう想定外の地震に対しても対策をすべきだったのかというと、やはりすべきだったのでしょう。日本原子力発電の東海第二原発では、土木学会からの指摘をもとに非常用ディーゼル電源の側壁を4.91mから6.11mに増設していたおかげで、5.4mの津波に襲われても非常用電源2台が生き残って冷温停止に成功しています。今、日本中の原発では、非常用電源をタービン建屋の上や高台に増設し、原子炉建屋を水密構造にし、防潮堤の高さを上げるなどの対策が行なわれていますが、こういった対策を先にやっておけばこんな事故は起きなかったと考えられます。

しかし、こういった「津波の危険性」や「電源喪失で炉心溶融」を指摘したのは、“御用”とか“原子力ムラ”と呼ばれている研究者ばかりだったということも実に興味深い事実です。

2012/03/10

311大震災から1年が経ちました

311大震災から1年が経ちました。改めて、地震や津波の被害や避難生活のなかで亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、仮設住宅などでいまだ避難生活を強いられている方々には、一日も早く新たな生活が始められることを願っております。

前回のエントリーから3か月もブログ更新が空いてしまいました。年末からずっと忙しく、書きたいことがあっても考えがまとまらず、ずるずると放置していましたが、震災から1年の節目ということでこの1年の総括のようなものを書いてみます。

この1年は、心配した通り、放射能デマに躍らされた年になりました。
思い返せば、“放射能の恐怖”を煽る学者たちの話で、一つでも正しかったことがあったでしょうか。核爆発は起きましたか? チャイナシンドロームは起きましたか? 再臨界は起きましたか? 子供たちが甲状腺がんでバタバタ死にましたか? セシウムの影響でがんが激増しましたか? 長らく「原発事故で炉心溶融が起きれば何万人も死ぬ」と信じられてきましたが、現実には放射線被曝による死者は1名も出ていません。

「横浜でストロンチウムが検出された」という騒ぎも起きましたが、結局、その由来は50年代、60年代の核実験でばらまかれたものでした。核実験の影響で、我々の身の回りや「体内」には、ほんの微量ですが、プルトニウムやストロンチウムは存在しているのです。中国は内陸部で核実験を繰り返してきたので、日本に飛んでくる黄砂にも放射性物質が付着しています。我々はその環境のなかで普通に生きてきたのです。

朝日新聞までも垂れ流した「鼻血デマ」は本当にひどい話でした。子供は鼻血をよく出すもので、事故前は親も特に気にしなかったのが、事故後は被曝と関連付けて不安になって医者に駆け込む人が増えただけです。Twitterのつぶやきから「鼻血マップ」なるものを作成して公表した極めて悪質な人間もいました。Twitterのつぶやきには位置情報など付加されていないのに、どうやってマップを作成するのでしょうか? だいたい、もし鼻血が出るほど被曝していたら、今ごろもう死んでいるでしょう。

福島に住むある女性が、みずからのブログで「毛が抜けた、爪がはがれた」と写真をアップして騒ぎにもなりました。しかし、この女性はうつ病の治療中だったことが判明し、本人が「誰も被曝してそうなったとは言っていない」と書き込んで騒ぎが収まりました。

「将来、福島で40万人ががんで亡くなる」と主張していたECRRのクリス・バズビー医師は、英ガーディアン誌に放射能の恐怖を煽って高額なサプリや内部被曝検査を販売していることをバラされると、いつのまにかメディアから姿を消しました。霊感商法と同じです。妹が作る「放射能に効く味噌」を売っている作家さんも、最近メディアで見かけなくなりました。

メディアがこういった無責任なデマを垂れ流し、匿名メディアのTwitterでデマが拡散されていくという構図ができあがり、危険デマが幼い子供をもつ母親たちを震え上がらせました。ストレスで体調を崩し、それを放射能の影響だと思い込み、子供を連れて西日本にまで避難する母親もたくさんいます。これだけ放射能デマが蔓延していれば、怖くなるのが当然で、同情するほかありません。

避難している皆さんにこれだけは伝えたいと思います。この1年で放射線被曝で亡くなった人は1人もいませんし、健康被害も起きていません。しかし、デマ報道によるストレスで体調を崩した人は相当たくさんいるでしょう。放射能よりもストレスの方がよっぽど怖いのです。もし身体に変調をきたすほどの被曝をしたら、今ごろ死んでいてもおかしくありません。放射線治療では100mSvどころか、1000mSvとか2000mSvとかを照射しますが、それで体調を崩すようなことはありません。甲状腺がんにしても、よほど進行しない限り、自分で気づくことはほとんどないのです。

「1mSvでも危険」「1Bqでも危険」とかたくなに信じている人は、ぜひ以下で紹介されている『たかじんのそこまで言って委員会 超原発論』というDVDを見ていただきたいと思います。このDVDにはテレビで放送されなかった対談が特別収録されています。私も買って確認しました。

武田教授は1ミリシーベルトは危険ではないと言っていた 杜の里から

「安全派」の中村仁信氏と「危険派」の武田邦彦氏との討論という体裁で、武田氏は以下のように話しています。

-----------------------------------------------------------------------
「誤解しないで頂きたいんですが、放射線を被曝することによって、その線量によっては当然、生体に対していい影響を及ぼすと思ってます」
「ホルミシス仮説なんてのはね、仮説であるはずないじゃないの。こんなの当たり前ですよ」
「原理的な話はもう十分に分かってるし、もう学問的に仮説の領域は通り過ぎていますよ。それはもう、放射線は当たった方がいいに決まってる」
-----------------------------------------------------------------------

以前の主張と違うような気がしますが、ウソだと思う人は、たぶんもうレンタルで出ているはずなので、自分の目で見て確かめてみてはいかがでしょうか。

こういうことを書くと、必ず「内部被曝は違う」という人が出てきます。
我々人間の体の中には、4000Bqほどの放射性カリウムがあります。カリウムは人間にとって必須の元素ですが、そのなかには必ず同位体である放射性カリウムが含まれているのです。それらは1秒間に4000本の放射線(ベータ線が主)を出していることになるので、常に内部被曝しているわけですね。しかもベータ線は1mほど飛ぶので、人体を突き抜けて外に出てきます。となると、母親が子供を抱っこしたら、母親が出す放射線で子供が被爆し、子供が出す放射線で母親は被曝することになります。放射性セシウムも同じベータ線を出しますが、原発事故が起きる前からずっと、放射性カリウムが出す放射線で母子はお互いに被曝を続けてきたわけです。お腹にいるときからずっと。

ベータ線やガンマ線の場合、身体の外側から飛んでこようが、内側から飛んでこようが、人体を突き抜けていくことに変わりはありません。内部だろうと外部だろうと同じ被曝です。「人工の放射線と自然の放射線は違う」という人もいますが、こういうことを言う人は100%ド素人で、矛盾をごまかすためのつじつま合わせでこう言っているだけです。人工だろうと自然だろうと、アルファ線はアルファ線、ベータ線はベータ線、ガンマ線はガンマ線です。「1Bqでも嫌」という人は、自分自身のなかに存在する放射性物質と一度向き合ってみたほうがいいと思います。

他にも人間は自然界から受ける被曝として、ラドンから被曝します。地球内部のマグマの熱は核分裂反応によって生まれているということをご存知でしょうか。そのマグマが冷え固まったのが花崗岩なので、大地には放射性物質であるラドンが含まれているわけです。また、温泉というのは地下水が地熱で温められたものなので、多かれ少なかれラドンが含まれますが、ラドンがたくさん入っているとラドン温泉として有名になります。

ラドンは常温で気体なので、吸い込んで内部被曝を起こします。ラドンによる内部被曝量は、日本の平均で年0.4mSv、世界平均で年1.28mSvとされています。ラドンはプルトニウムと同じアルファ線を出しますが、アルファ線は数mmしか飛ばないので、たとえば吸い込んで肺の内壁に付着すれば放射線のエネルギーは細胞に蓄積されます。放射性セシウムと違ってラドンの場合、実際に健康被害の例が報告されています。昔は時計の発光文字盤にラジウムが使われていたので(ラジウムが崩壊してラドンができます)、時計職人に肺がんを発症する人が多かったのです。鉱山で働く鉱山労働者にも同様に肺がんが多発した例があります。ラドンはセシウムよりもよっぽど怖いのです。

ここの記事(相変わらず煽っていますが)を読むと、厚労省の調査で、1日の食生活から摂取される放射性セシウムは東京都では0.45Bq、福島県で3.39Bq、宮城県は3.11Bqと出たそうです。これを1年間の被曝量に換算すると、東京都で0.0026mSv、福島県で0.0193mSv、宮城県は0.0178mSvとなります。先ほどのラドンの内部被曝量と比較してみれば、問題にするような量ではないことがわかります。この数字を足しても、世界平均には遠く及びません。

日本の場合、西日本に花崗岩帯が多いため、東日本よりも自然放射線被曝の量は多いです。福島第一の事故の影響で若干、東京の放射線量は増えましたが、西日本には今の東京より高い地域はたくさんあります(沖縄は確かに低いですが)。つまり、西日本へ逃げて、むしろ被曝量を増やしている人も多いはずです。それもラドンによる被曝です。とすると、被曝量が増えているのに「西日本に逃げて体調不良が収まった」というのは矛盾していて、やはり精神的なストレスが原因と考えるのが妥当ではないでしょうか。

でも、西日本に逃げて被曝量が増えたからといって心配はいりません。この程度の被曝量で身体に影響が出ることなどありえないからです。ブラジルのガラパリやイランのラムサール、中国の内陸部などでは自然放射線量が年6〜10mSvにもなり、ラムサールでは火山活動が活発化すると年260mSvにまで達するなど、日本よりはるかに高い地域が世界中にはたくさんあります。そういった地域で発がん率が高いとする統計はまったくなく、むしろ低い地域が多いのです。

なぜ大丈夫なのかというと、人間は放射線に対する耐性が高いからです。わずかな放射線でそんなに簡単にがんになるのなら、放射性カリウムやラドン、宇宙から降り注ぐ宇宙線などで即がんになり、80年も長生きできるわけがありません。太古の昔から地球上には放射性物質が溢れていたので、そのなかで動物は進化を続け、放射線に対する耐性を身に付けてきたのです。人間はもっとも進化した動物の一種で、放射線だけでなく、さまざまな化学物質(という言い方は嫌いだけど、一応)に対する防御機能を備えているわけです。

低線量被曝の危険を異常なまでに煽る人々は、こういったカリウムやラドンなどによる自然被曝のことを決して語ろうとはしません。なぜなら、みずからの主張とつじつまが合わなくなるからです。無理やり整合性を取ろうとすると、「人工と自然の放射線は異る」という極めて非科学的な理屈を持ち出すしかなくなります。つまり、似非学者を見分けるポイントはここにあるのです。

こういった似非学者たちが大手のメディアにまで登場して、恐怖を煽り続けてきたわけですが、なぜメディア側はこういった人間を登場させるのかというと、煽った方が視聴率は上がり、部数が伸びるからです。煽れば煽るほど儲かる。ジャーナリズムでも何でもありません。本当は安全だということがわかっているので、安心して煽っているわけですが、それによって多くの人々が恐怖に脅え、体調を崩しているのです。瓦礫の広域処理にしても、読売新聞の全国世論調査によると、75%の人々が受け入れてもいいと答えているにも関わらず、恐怖にかられている人々が反対しているために一向に進まず、復興も遅れるという事態になっています。

低線量被曝の影響は「わからない」のではありません。「小さすぎて見えない」「他の原因にまぎれて区別できないほど小さい」のです。健康を保ちたいのなら、他にできることはいくらでもあります。もっとも、気をつけたからといって絶対にがんにならないとは言えませんけどね。個人差があるので。そこから逃げることはできません。